• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

四元数値関数の時間周波数解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K03653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12010:基礎解析学関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

芦野 隆一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (80249490)

研究分担者 萬代 武史  大阪電気通信大学, 共通教育機構, 教授 (10181843)
守本 晃  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50239688)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード不確定性原理 / 分数冪フーリエ変換 / 両側四元数フーリエ変換 / 時間周波数解析
研究成果の概要

ハミルトンの四元数は三次元における運動を表現できる.そのため,3Dグラフィクスやコンピュータビジョン,ロボットアームの操作等に応用されている.本研究では,四元数関数のフーリエ変換を導入し,基本的な性質を調べた.
分数次フーリエ変換,双対性,コリレーション分析,さらなる応用として,四元数値関数の場合は両側フーリエ変換が満たす性質のうち,どのような形かを求めるという目的で,研究を進めている. フーリエ変換について知られている様々な性質や定理が分数冪フーリエ変換の場合にどのような形で成り立つかを研究した.そのような定理の中で特に詳しく研究した題材が不確定性原理である.

自由記述の分野

ウェーブレット解析

研究成果の学術的意義や社会的意義

フーリエ変換と分数冪フーリエ変換の関係を研究した.具体的には分数冪フーリエ変換では分数冪パラメータを持つ.従って分数冪パラメータを変更した場合に,不確定性原理がどのような変わるかを研究した.
扱う信号の時間(または位置)と周波数の情報を同時に詳しく調べることができないことが知られている.この「フーリエ変換」を別の変換である「分数冪フーリエ変換」に変更すればどうなるかを研究した.フーリエ変換と分数冪フーリエ変換の関係を研究した.具体的には分数冪フーリエ変換では分数冪パラメータを持つ.従って分数冪パラメータを変更した場合に,不確定性原理がどのような変わるかを研究した.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi