• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

偏極中性子小角散乱によるSr2RuO4のスピン帯磁率の精密測定と超伝導対称性決定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K03832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

古川 はづき  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70281649)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードペロブスカイト酸化物超伝導 / 超伝導対称性 / 中性子小角散乱 / 偏極解析 / スピンシングレット / スピントリプレット / スピン帯磁率
研究成果の概要

Sr2RuO4の超伝導対称性を確定するために①偏極中性子小角散乱法を用いてスピン帯磁率の温度依存性の測定、および、②非偏極中性子小角散乱法による磁束格子散乱の磁気形状因子へのスピン偏極したコアからの寄与の有無について検証実験を試みた。
結果的に①については、用いた装置の測定精度内で磁気散乱が観測にかからず、また、②に関しては、目的とする成分の寄与の存在が確認されなかった。②の結果については、Sr2RuO4の超伝導対称性がスピントリプレットであることと矛盾しない結果となっているが、確定的な結論を導くものではないため、今後、①について、より精度の高い実験を実行するための方策を検討することになった。

自由記述の分野

中性子散乱

研究成果の学術的意義や社会的意義

ペロブスカイト型酸化物超伝導体Sr2RuO4の超伝導対称性については、スピンシングレットを示唆する実験結果も多数報告されていたが、17O-NMRナイトシフトがTc以下低温まで不変であるとしたNMRの実験結果を確固たる証拠として、長年に渡り「p波超伝導」が強く主張されてきた。しかし、近年になり、他のグループが17O-NMRナイトシフトがTc以下で減少することを報告、さらに、これが他のグループによっても追認されたことからこの議論が再炎していた。この混沌たる状況について、決定的な結論を与えうる研究を実行することについては大変意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi