• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ダークサテライトは存在するか?―コールドダークマターモデルにおける諸問題の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K04022
研究機関筑波大学

研究代表者

森 正夫  筑波大学, 計算科学研究センター, 准教授 (10338585)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードダークマター / 銀河形成
研究実績の概要

これまでの研究では、ダークマターハローは中心で質量密度が発散するカスプ状構造を普遍的に持つことが強く示唆されている。一方で、近傍矮小銀河の回転曲線の精密観測では多くの場合ダークマターハローの中心質量密度分布はほぼ一定のコア状構造、もしくは理論予言よりは滑らかな質量密度分布(冪指数)を持つことが知られている。この理論と観測の矛盾は“カスプ-コア問題”として広く知られている。これまでの銀河形成シミュレーションの研究により、超新星等のフィードバックが重力場を変化させ、ダークマターハローの質量分布をカスプ構造からコア構造へ遷移させるという現象論的な理解が積みあがってきた。しかしながら、その遷移を支配する基礎物理過程の理解は、未だ根本的な理解に至っているとはとても言い難い。
カスプ-コア遷移によるダークマターハローのパラメータの変化をモデル化し、これをc-M relation と組み合わせることによって、カスプ-コア遷移後のダークマターハローのパラメータに対する予言を行った。遷移前後で「中心部分のみが変化する」、「総質量は保存される」という仮定のもとカスプ-コア遷移モデルを定式化すると、あるカスププロファイルのパラメータの組み合わせに対して一意に遷移後のコアプロファイルのパラメータの組み合わせを決定できる。このモデルを適用したc-M relation を観測と比較すると、steller feedbackによるエネルギーが重力ポテンシャルより大きくなる1000億太陽質量以下でカスプ-コア遷移後の予言と一致し、それより大きい系で遷移前の予言と一致した。これは、ダークマターハローがCDM モデルの予言通り当初カスププロファイルで形成され、後天的にコアプロファイルに遷移して現在観測されるに至るというシナリオを支持する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス拡散の社会的状況により、海外研究者との共同研究や国際会議等へのオンサイトでの参加について充分な進展を得る事がこれまで困難であったが、しかしながら、国内の共同研究者との共同研究の密度を上げる事が出来たおかげで、全体として順調に研究が進展している。

今後の研究の推進方策

標準的なコールドダークマターモデルを基礎とした銀河形成シナリオでは銀河系ほどの大きさを持った銀河に付随する矮小銀河の総数に関する理論予測が、実際の観測と大きく食い違っている。いわゆる Missing Satellite Problem が未解決問題として指摘されている。この解決案として、観測が不可能なほどに暗いSub-halo(Dark Satellite) の存在が考えられており、先行研究からこの Dark Satellite の存在を観測可能な Bright Satellite との衝突から間接的に示せる可能性が示唆された。これまで、宇宙論的N体シミュレーションや精密位置天文衛星の観測データを最大限活用して、Milky Way サイズの Host 銀河に付随した(Brightと Dark を含む) Sub-halo 同士の二体衝突の頻度を時間進化する系の中で詳細に調べてきたが、今後さらにそのような理論解析を進めた上で、矮小銀河の観測を通してDark Satellite の存在を観測的に見極めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス拡散の社会的状況により、海外研究者との共同研究や国際会議等への参加についてこれまで充分な進展を得る事が出来なかった。その為、過年度からの繰越金が、多くあったが、ようやく国際会議へのオンサイト参加や共同研究者訪問ができるようになってきた。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 13件)

  • [国際共同研究] Max-Planck-Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max-Planck-Institute
  • [雑誌論文] The formation of dark-matter-deficient galaxies through galaxy collisions2022

    • 著者名/発表者名
      Otaki Koki、Mori Masao
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 2207 ページ: 012049~012049

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2207/1/012049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study of Galaxy Collisions and Thermodynamic Evolution of Gas Using the Exact Integration Scheme2022

    • 著者名/発表者名
      Otaki Koki、Mori Masao
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: - ページ: 373~387

    • DOI

      10.1007/978-3-031-10562-3_27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Formation of the Andromeda Giant Southern Stream and the ring structures in the Andromeda Galaxy2023

    • 著者名/発表者名
      M. Mori; A. Hotta; K. Otaki; T. Kirihara
    • 学会等名
      Dynamical Masses of Local Group Galaxies
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamical evolution of the sub-galactic dark matter halos and the effect of the cusp-to-core transformation2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kaneda; K. Otaki; M. Mori
    • 学会等名
      Dynamical Masses of Local Group Galaxies
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical Conditions for Collision-Induced Formation of Galaxies2023

    • 著者名/発表者名
      K. Otaki; M. Mori
    • 学会等名
      EARLY DISK-GALAXY FORMATION FROM JWST TO THE MILKY WAY
    • 国際学会
  • [学会発表] The Evolution and Scaling Relations of Dark Matter Haloes2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kaneda; K. Otaki; M. Mori
    • 学会等名
      EARLY DISK-GALAXY FORMATION FROM JWST TO THE MILKY WAY
    • 国際学会
  • [学会発表] Galaxy Collisions and Dynamical Evolution of the Andromeda Galaxy2023

    • 著者名/発表者名
      森正夫; 堀田彩水; 大滝恒輝
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] 改良版Balsara Switchを用いた、SPH法の持つ空間ゼロ次誤差が誘発する偽Kelvin-Helmholtz不安定の抑制2023

    • 著者名/発表者名
      湯浅拓宏; 森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] ダークマターハローのscaling relationの起源とカスプ-コア遷移2023

    • 著者名/発表者名
      金田優香; 大滝恒輝; 森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] 銀河衝突によるダークマター欠乏銀河の形成:フィードバックモデル依存性について2023

    • 著者名/発表者名
      大滝恒輝; 森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] Study of galaxy collisions and thermodynamic evolution of gas using the Exact Integration scheme2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Otaki; Masao Mori
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Computational Science and Its Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of collision frequency between dark matter subhalos in a host galaxy2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Otaki; Masao Mori
    • 学会等名
      Conference on Computational Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of dark matter subhalos with an effect of tidal stripping from the growing Milky-Way-like host halo2022

    • 著者名/発表者名
      Masao Mori; Yuka Kaneda,; Yudai Kazuno; Koki Otaki
    • 学会等名
      IAU General Assembly, Division Meeting: Interstellar Matter and Local Universe
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of the Andromeda Giant Southern Stream and the 10 kpc ring in the Andromeda galaxy2022

    • 著者名/発表者名
      Ayami Hotta; Masao Mori; Koki Otak
    • 学会等名
      IAU General Assembly, Division Meeting: Interstellar Matter and Local Universe
    • 国際学会
  • [学会発表] Bifurcation between the formation of dark-matter-dominated galaxies and dark-matter-deficient galaxies via dark matter subhalo collisions2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Otaki; Masao Mori
    • 学会等名
      IAU Symposium 373: Resolving the Rise and Fall of Star Formation in Galaxies
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical conditions for collision-induced formation of galaxies2022

    • 著者名/発表者名
      Otaki, Koki; Mori, Masao
    • 学会等名
      9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting (EANAM9)
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of the cusp-to-core transformation on universal scaling relations of dark matter haloes2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Kaneda; Koki Otaki; Masao Mori
    • 学会等名
      KASHIWA DARK MATTER SYMPOSIUM 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Galaxy Collisions and Formation of Dwarf Galaxies2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Otaki; Masao Mori
    • 学会等名
      KASHIWA DARK MATTER SYMPOSIUM 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Galaxy Collisions and Evolution of Galaxies2022

    • 著者名/発表者名
      Mori, Masao
    • 学会等名
      The 30th Anniversary Symposium of the Center for Computational Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] ダークマターハローの Scaling Relation2022

    • 著者名/発表者名
      金田優香; 数野優大; 大滝恒輝; 森正夫
    • 学会等名
      銀河・銀河間ガス研究会2022
  • [学会発表] 大質量銀河に付随するダークマターサブハロー同士の衝突頻度の解析2022

    • 著者名/発表者名
      大滝恒輝; 森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [学会発表] Andromeda Giant Southern Stream の形成過程と progenitor の起源2022

    • 著者名/発表者名
      堀田彩水; 森正夫; 大滝恒輝
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [学会発表] 銀河系衛星銀河の軌道運動と潮汐効果2022

    • 著者名/発表者名
      田中駿次; 森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [学会発表] ダークマターハローのc-Mrelationと観測との比較2022

    • 著者名/発表者名
      金田優香; 数野優大; 大滝恒輝; 森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [学会発表] Density-Independent SPH 法及び Godunov SPH 法への Integral Approach の適用とその性能2022

    • 著者名/発表者名
      湯浅拓宏; 森正夫
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [学会発表] ダークマターハローのスケーリングとカスプコア遷移2022

    • 著者名/発表者名
      金田優香; 数野優大; 大滝恒輝; 森正夫
    • 学会等名
      天体形成研究会2022
  • [学会発表] galaxy collisionとstellar streamsの形成2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤創太; 森正夫
    • 学会等名
      天体形成研究会2022
  • [学会発表] 中心ブラックホールを持つ矮小銀河の潮汐進化2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤圭太; 森正夫
    • 学会等名
      天体形成研究会2022
  • [学会発表] 銀河系衛星銀河の軌道運動と潮汐効果による質量損失2022

    • 著者名/発表者名
      田中駿次; 森正夫
    • 学会等名
      天体形成研究会2022
  • [学会発表] GPUを用いたSPH法の高速化2022

    • 著者名/発表者名
      大滝恒輝; 高橋大介; 森正夫
    • 学会等名
      天体形成研究会2022PH)の再構成,Godunov DISPH法について
  • [学会発表] Riemann solverを用いたDensity-Independent Smoothed Particle Hydrodynamics(DISPH)の再構成,Godunov DISPH法について2022

    • 著者名/発表者名
      湯浅拓宏; 森正夫
    • 学会等名
      天体形成研究会2022
  • [学会発表] アンドロメダ銀河の力学進化とAndromeda Giant Southern Streamの形成過程2022

    • 著者名/発表者名
      堀田彩水; 森正夫; 大滝恒輝
    • 学会等名
      天体形成研究会2022
  • [学会発表] Milky Way-likeホストハローにおけるダークマターサブハロー同士の衝突頻度2022

    • 著者名/発表者名
      大滝恒輝; 森正夫
    • 学会等名
      第35回理論懇シンポジウム
  • [学会発表] ダークマターハローのカスプ-コア遷移とスケーリング則2022

    • 著者名/発表者名
      金田優香; 大滝恒輝; 森正夫
    • 学会等名
      第35回理論懇シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi