• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

快適性を享受させるネックプロテクターの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関金沢大学

研究代表者

樋口 理宏  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (50455185)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード衝撃工学 / 生体工学 / プロテクター / 高分子材料 / 発泡材料
研究成果の概要

本研究では,エポキシフォームのひずみ速度依存性を活用することで,装着が容易で頭頚部の運動を阻害せず,転倒時に効果的に頚部を保護するネックプロテクターの開発を目的として研究を行った.ネックプロテクターを構成するエポキシフォームの圧縮特性に及ぼすひずみ速度,温度および配合比の関係を明らかにし,ネックプロテクターを構成する上で適切な特性を選択できることを示した.さらに,同エポキシフォームをネックプロテクターとして利用し,転倒衝突を模擬した衝突試験により,同ネックプロテクターは優れた頚部保護性能を発揮することを示した.

自由記述の分野

材料力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

跳躍を伴う競技では,跳躍後の着地失敗で頭頚部が激しく動き,頚椎を損傷する場合があるが,頭頚部の動きを阻害するネックプロテクターの着用を拒む競技者が多い.
本研究課題で提案したネックプロテクターは,エポキシフォームのひずみ速度依存性を活用することで,装着が容易で頭頚部の運動を阻害せず,転倒時に効果的に頚部を保護することを可能とする.エポキシフォームは,主剤と硬化剤の配合比を変更することで,圧縮特性のひずみ速度依存性を調整可能であり,装着性に優れたネックプロテクターとしての活用と普及が期待される.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi