• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

地下街での避難の円滑化に向けた避難シミュレーションモデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K04881
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関大阪工業大学

研究代表者

山口 行一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (80294718)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード避難 / 群衆 / マルチエージェント / シミュレーション / 避難誘導 / 防災 / 機械学習
研究成果の概要

地下街での避難については、避難完了時期に着目した実績はあるものの、避難誘導方策が出口での待ち行列に与える影響については、研究実績が十分に蓄積されていなかった。本研究では、マルチエージェントを用いた避難行動シミュレーションモデルを構築し、発災時の来街者全体の避難行動を明らかにしたうえで、3種類の避難誘導方策を適用し、避難時の来街者の衝突・滞留といった待ち行列について分析を行うことで、各避難誘導方策の効果を明らかにした。そして、機械学習を用いた避難誘導方策の提案システムの検討を行った。

自由記述の分野

防災計画

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの来街者が滞在する地下街の避難時において、想定していない地点での突発的に雑踏事故が発生するとその対応もできないことから、事前にその状況を把握して対応の準備を行える点で意義を有している。避難シミュレーションでは、3種類の避難誘導方策の適用が群衆避難に与える影響を明らかにしている。また、対象地域における複数の来街者数と適用する避難誘導方策のシミュレーションの結果を学習させ、災害時に来街者数を入力すれば最適な避難誘導方法を出力できるシステムのプロトタイプを構築した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi