• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

希土類オキシフッ化物における相転移の起源解明と抑制

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関大阪大学

研究代表者

田村 真治  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80379122)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードフッ化物イオン / 固体電解質 / 希土類 / 相転移
研究成果の概要

本研究では、希土類オキシフッ化物に関する構造的特性とそれらのイオン伝導性を明らかにするため、試料中のアニオン比(O / F)を意図的に変化させたRO1-xF1+2x(R:希土類)を合成した。
R=Laの試料では、x≧0.1の組成において相転移が抑制できた。また、x=0.4において最大の導電率が得られた。相転移の抑制はLaサイトを2価カチオンで部分置換することでも達成でき、部分置換量の増大により導電率も向上した。一連のROFに関しては、希土類の種類により生成相が異なること、相転移が抑制できる組成が変化することが判明し、正方晶をとるROFにおいて比較的高い導電率が得られることが明らかとなった。

自由記述の分野

無機材料化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかとなった希土類オキシフッ化物の結晶相と相転移、さらには結晶相とフッ化物イオン伝導性との関係に関する知見は、これまで未解明であったオキシフッ化物の物性を理解する上で極めて重要な基礎的知見を与えた。本知見は、上記学術的な意義のみならず、今後開発が活発となるフッ化物イオン電池への有力候補となる金属オキシフッ化物材料の開発にも多いに貢献できる知見となる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi