研究課題/領域番号 |
20K05213
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
野田 賢 福岡大学, 工学部, 教授 (60293891)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | プラントアラームシステム / 有害アラーム / プラント運転データ / ドットマトリックス解析 |
研究成果の概要 |
本研究では、プラントアラームシステムの適正化を目的に、ドットマトリックス解析を用いたプラント運転データからの有害アラーム抽出法を提案した。連鎖アラームの抽出問題をバイオインフォマティックス分野の配列アラインメント問題に帰着することで、DNAやタンパク質の配列アラインメントアルゴリズムを応用し、大規模なプラント運転データからの有害アラームの高速抽出を実現した。提案手法は、連鎖アラーム内のアラームの入れ替わりや欠落にも対応できる。本研究の成果は、より安全なプラントオペレーション実現の有力な手段となることが期待される。
|
自由記述の分野 |
プロセスシステム工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、プラント運転データからの有害アラーム抽出法を開発した。従来のアラームシステムの評価指標は、アラームの発報数に基づくマクロな指標であるため、どのような有害アラームがいつ発生したか特定できず、それらの評価結果をプラントアラームシステムの適正化に反映することが難しかった。本研究が提案する手法は、有害アラームをプラント運転データからピンポイントで抽出できるため、直ちに有害アラームの削除やアラーム管理範囲の変更などの具体的な対策を検討することができる。このようにプラントアラームシステムの評価を、従来の量的評価から質的評価へ転換することが、本研究の学術的独自性である
|