• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

単分子接合の力学的応答性に基づいた物性と機能発現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K05245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤井 慎太郎  東京工業大学, 理学院, 特任准教授 (70422558)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード単分子接合 / ブレイクジャンクション / 電気伝導度 / 熱起電力
研究成果の概要

単分子接合は、単分子素子としての応用や有機電子デバイスにおける金属―分子界面のモデル系、そして金属と単分子が複合化した新たな物質系として注目を集めている。単分子接合では界面構造や分子配座が可逆的に変化し、電気輸送特性、熱電特性などの物性が可変的な力学応答性を示す。本研究では、機械的に分子配向や分子-金属間の界面構造を変化させることで、単分子接合の熱電能について、機械的変調性の解明を行った。機械的外力を加えることにより、単分子接合の熱電能が増減することを確認した。理論的シミュレーションにより機械的に誘起される界面構造と分子軌道エネルギーの変化に応じて、熱電能が変調することを見出した。

自由記述の分野

表面科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

単分子接合の物性の力学的応答性に着目し、従来の孤立分子や結晶では発現しない、または隠れていた物性の解明を行った。単分子接合ではナノメートルスケールの微小な電極変位に起因する外力に対し、熱電能が応答性を示すことを見出した。本研究は、将来の分子エレクトロニクス実装に必要な、熱電特性を制御する新たな力学的なアプローチのひとつを提供するものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi