研究課題/領域番号 |
20K05272
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分28030:ナノ材料科学関連
|
研究機関 | 東京都市大学 (2023) 日本大学 (2020-2022) |
研究代表者 |
糸井 充穂 東京都市大学, 理工学部, 教授 (40422448)
|
研究分担者 |
小松 徳太郎 日本大学, 医学部, 准教授 (50280938)
小林 夏野 岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 准教授 (60424090)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ナノ粒子 / 光誘起相転移 / 構造解析 / 圧力下構造解析 |
研究成果の概要 |
電荷移動スピン転移(Charge Transfer Coupled Spin Transition: CTCST)を起こすプルシアンブルー類似体(Prussian Blue Analogue:PBA)をベースとしたコア・シェル型PBAナノ粒子の物性機能を構造面から理解するため、CTCSTを起こすCoFe-PBAの粒径サイズ効果によるその構造・物性および圧力効果を明らかにした。また、コア・シェル型ナノ粒子の異種PBAの接着面を電子顕微鏡を用いて直接観測し、PBAが接着した界面で格子のミスマッチにより生じる内部圧力や歪みが与える効果を調査した。
|
自由記述の分野 |
固体物性
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
PBAは比較的低コストで容易に合成ができ、用いる金属イオンの組み合わせによって様々な物性を示すために、幅広い分野での用途が期待されている材料である。一方で、PBAは金属や酸化物に比べ柔らかく、結晶水含有に関連してランダムな格子欠陥が入りやすい特徴がある。今回我々が調査した粒径サイズ効果、圧力効果および局所構造に関する研究成果は、機能材料としてPBAのロバスト性を構造面から評価できる点で有用である。今後もPBAの構造物性に関するデータを蓄積する必要がある。
|