研究課題/領域番号 |
20K06034
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
高村 武二郎 香川大学, 農学部, 教授 (40253257)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | シクラメン / 花色 / 花色素 / アントシアニン / ペオニジン / マルビジン / 突然変異 |
研究実績の概要 |
アプリコット色花系統を用いて開花後の花弁向軸面および背軸面の花色を調査した.その結果,黄色花品種と同様に花弁slip部分の向軸面と背軸面では花色に明確な差異は認められなかった.また,これらの系統の花弁中のアントシアニンは,初期のつぼみステージではほとんど検出されず,開花直前のつぼみステージで急増することが示唆された. 既存の赤色花品種‘ラルゴ’の自殖後代に生じた突然変異個体より育成された濃赤紫色花系統および暗赤色花系統の花色と花色素を調査した.その結果,赤色花品種‘ラルゴ’の自殖後代から得られた濃赤紫色花系統は,突然変異により花弁スリップ部分に赤色花品種の主要花色素であるペオニジン3-ネオヘスペリドシド(Pn3Nh)の他にマルビジン3-グルコシド(Mv3G)が多量に集積するようになったため生じたものと考えられた.また,暗赤色花系統は,濃赤紫色花系統と同様に突然変異により花弁スリップ部分にMv3Gを多量に集積するとともに,未同定のアントシアニンであるAn1を比較的多量に含むことによって花弁が濃赤紫色花系統と異なる赤みがかったチョコレート色を呈しているものと考えられた. また,ペオニジン3-グルコシド(Pn3G) 型株とPn3Nh型株,およびPn3G型またはPn3Nh型株とマルビジン配糖体を主要花色素とする株のF1後代の花色素を調査した結果,前者ではいずれもPn3Nhが検出され,Pn3Gのラムノシル化が顕性であることが示唆された.また,後者のF1個体では, Pn配糖体が主要花色素であった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の最終目的は,これまでに存在しなかった花弁にカルコンとアントシアニンが共存するアプリコット色花シクラメンが生じたメカニズムとその遺伝性を明らかにすること,およびシクラメンの赤色花の特異的な配糖体型(3Nh)が花色発現および花色変異の拡大に及ぼす影響とその遺伝性・安定性を明らかにすることの2つである.本年度は,予定どおり前者においてアプリコット色花弁の花色・花色素の部位別発現と経時的変化を,後者では赤色花品種から得られた変異体の誘発要因と花色素の遺伝性の一部を明らかにすることができた.これらのことを総じて上記のように判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
アプリコット色花シクラメンについては,そのアントシアニンと他のフラボノイド発現との関係性の有無を調査するとともに,カルコン配糖体化酵素遺伝子の発現を調査し,花弁中のアントシアニン発現との関係を検討する.また,アプリコット色花と黄色花の交雑後代における花色発現の遺伝性と安定性についても検討する 赤色花の特異的な配糖体型の花色発現に及ぼす影響に関しては,赤色花品種花弁中のペオニジンの3位のラムノシル化の遺伝性と基質特異性を明らかにするために,Pn3G型とPn3Nh型株,およびPn3G型またはPn3Nh型株とマルビジン配糖体のF2後代における花色および花色素の遺伝性について検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は,研究の進行状況ではなく,主に物品の価格変動等で生じた誤差によるものであり,次年度の物品費として使用する予定である
|