• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

オミクスによるウシルーメン環境概日リズムの解明とルーメン発酵安定化への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

上野 豊  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (00542911)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード反芻胃 / 地球温暖化ガス / 指標化合物 / 日内変動
研究成果の概要

本研究では2回の肉用牛肥育牛飼養試験を行い、第一胃(ルーメン)発酵のモニタリングに適した指標化合物として、数種類のアミノ酸を指標化合物として利用可能であることを見出した。また、ルーメンにおける特定した焦点化合物と既存の指標化合物の濃度、ルーメン微生物群集構成の日内変動解明に取り組み、ルーメン液VFA総量とその組成、細菌叢構成について大きな日内変動が見られた。2回給与区4回給与区では、どの指標も1日を通じて安定していた。1日1回の飼料給与では、個体それぞれが持つ細菌叢によって、時間帯によっては偏った胃内発酵が生じるが、給与回数を増やすことで時間変動の少ない安定した発酵となることが推察された。

自由記述の分野

動物栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

反芻動物における胃内発酵の最適化は、効率的な肉乳生産だけでなく、動物由来地球温暖化ガス低減にも有効である。その実現には、これまでとは異なる胃内発酵の評価指標が求められており、今回課題の達成により、新たな指標物質の可能性が見出された。

URL: 

公開日: 2024-01-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi