研究課題/領域番号 |
20K06388
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
都築 圭子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (30364251)
|
研究分担者 |
藤田 直己 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10554488)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 犬 / 角膜上皮細胞 / 骨髄脂肪細胞周囲細胞 / 肝細胞成長因子 / 角膜再生 |
研究実績の概要 |
今年度は、実験での進捗が得られなかったが、これまでの研究結果をまとめ、3本の論文を執筆した。現在、英文校閲を終了し、修正後、下記タイトルで順次投稿予定(Veterinary Ophthalmologyに投稿予定)である。 1.Allogeneic transplantation of cell line-derived epithelial sheet in a canine corneal injury model. 2.Evaluation of mesenchymal stem cells as feeder cells for the cultivation of corneal epithelial cell sheets in dogs. 3.Investigation of the difference in growth promoting factor secretion between canine and rabbit corneal epithelial cells.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
培養実験室の不具合があり、培養実験を予定通りに行うことが困難となった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、BMーPACシートの作成を試み、そのシートによる損傷治癒効果を動物モデルを用いて行う予定である。昨今の動物倫理的状況を鑑み、当初角膜損傷モデルを用いる予定であったが、皮膚損傷モデルや、ヌードマウスでの角膜損傷モデルなどへの切り替えを検討中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験室の不具合により、十分な進捗が得られなかったため、次年度に繰越研究計画を延長する必要が生じた。次年度の培養試験、病理組織学的検索、動物の購入飼育費用などに繰越金を使用する予定である。
|