シアノバクテリアの光化学系I(PSI)は、通常、分子内に含まれるクロロフィルを利用して集光反応を行うが、細胞が鉄欠乏状態にさらされると、鉄ストレス誘導性クロロフィル結合タンパク質であるIsiA(iron stress induced gene A)を合成して集光を助ける。本研究では、原子間力顕微鏡法(AFM)を用いてAnabaenaのPSI周囲にIsiAがどのように配置されるかを可視化し、巨大なアンテナネットワークによる集光メカニズムの解明を試みた。これまでにPsaC-EからなるPSI表在性タンパク質が明瞭に観察され、PSI四量体がどのようにチラコイド膜上に配置されているかを明らかにした。
|