• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

膜タンパク質の構造構築過程に関わるトランスロコン因子群の機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

阪口 雅郎  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (30205736)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードタンパク質膜透過
研究成果の概要

膜タンパク質は細胞の生命機能に欠かせない多くの役割を持つ。それらの立体構造形成にかかわる小胞体トランスロコンの新規機能を解析した。トランスロコンチャネルには中度疎水性配列を受容する新規機能部位が存在することを示した。系統的化学架橋によりその作用部位を特定した。新規開発のプローブを駆使して、膜透過に関連する新規遺伝子を見出した。また、小胞体内腔の多機能シャペロンが合成共役型の膜透過に寄与するとする新規概念を見出した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

内在性膜タンパク質は細胞の生命維持に必須であり、その構造形成過程の理解は生命活動の理解や、医学薬学農学領域の応用分野の基盤として重要である。この過程は、タンパク質の構造形成にはその配列特性のみで十分であるとするアンフィンゼンドグマに反し、構造規定因子が決定的に重要であることを示した。本研究で解明された新規知見は、膜タンパク質構造形成の新しい側面を解明すると同時に、新規機能性膜タンパク質のデザインや、疾病の新規病因解明につながると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi