• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

FANCM-CENP-SX複合体の構造機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

西野 達哉  東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 教授 (50533155)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード構造生物学 / 生化学 / X線結晶構造解析 / 蛋白質DNA複合体
研究成果の概要

CENP-SX複合体は真核生物の染色体分配とDNA修復に関与する。FANC-Mは全長2000アミノ酸を超える巨大タンパク質で、ヘリカーゼ、CENP-SX結合ドメイン、FAAP24結合ドメインを有するが、DNAの認識機構は不明である。本研究では各ドメインを発現精製し、生化学的、構造生物学的に解析した。蛋白質複合体の大量調整に成功し、DNA結合能を解析した結果、DNA長に応じて特異的な複合体を形成することが明らかになった。また、蛋白質DNA複合体の結晶化を行い、高分解能の結晶を得ることに成功した。今後この結晶の構造解析により、DNA結合モードの詳細が明らかになると考えられる。

自由記述の分野

構造生物

研究成果の学術的意義や社会的意義

FANCM-MHF複合体は、DNA修復に関与するタンパク質です。遺伝情報を保持するDNAは、熱や紫外線、化学物質など様々な要因から損傷を受けることがあります。その中でもDNA鎖間架橋は有害で、DNAの2本の鎖が分離せず、複製や転写が中断されるため、ゲノムが不安定化し、生体機能に異常が生じます。この研究では、DNA鎖間架橋を修復する働きを持つFANCM-MHF複合体が、特定の条件下では解離することがわかりました。この発見は、これまで見過ごされていた複合体の性質や生体内での重要な現象を示唆しており、今後、DNA複合体との結合をさらに解析することで、より詳細な機構が明らかになると予想されます。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi