• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

プロテインホスファターゼPP2Aによるシグナル伝達と細胞増殖の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

桜井 博  金沢大学, 保健学系, 教授 (00225848)

研究分担者 荒磯 裕平  金沢大学, 保健学系, 助教 (20753726)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードProtein phosphatase 2A / PP2Aアダプタータンパク / IERタンパク / RBがん抑制遺伝子 / E2F転写調節因子 / 細胞周期 / 細胞運動
研究成果の概要

網膜芽細胞腫がん抑制タンパク質RBは、細胞の増殖、運動性、アポトーシスを制御している。RBは、細胞増殖に必要な遺伝子群の発現を誘導するE2Fの転写活性化能力を抑制する。RBのリン酸化状態は、RBとE2Fの相互作用を制御する。本研究では、IER2とIER5はRBに結合し、PP2AによるRBの脱リン酸化を促進し、さらに、さまざまな細胞周期関連遺伝子の発現を抑制することを明らかにした。IER2とIER5は適切なG1期の進行に関与していた。これらの結果から、PP2Aアダプタータンパク質はRBのリン酸化状態を調節しRB-E2F相互作用および細胞周期進行の重要な制御因子であることが示された。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん抑制遺伝子として初めて同定されたRBの機能は多くのがんで不活化しており、細胞のがん化やがんの進行に関与する。RB-E2F相互作用において、キナーゼの作用機構は詳細に研究されているが、ホスファターゼの関与については明らかになっていない。本研究は、PP2AおよびPP2AのアダプタータンパクがRBの活性制御に関与することを示した初めての報告である。細胞のがん化制御におけるPP2Aの活性制御を標的にした創薬にも発展する可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi