• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Ragulatorによるリソソームシグナル制御の新規側面

研究課題

研究課題/領域番号 20K06623
研究機関大阪大学

研究代表者

名田 茂之  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (50291448)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードmTORC1 / Ragulator / goblet cell / Gator1 / DEPDC5 / PP2A
研究実績の概要

・腸上皮特異的p18コンディショナルノックアウトマウスの解析
マウス腸上皮組織におけるp18コンディショナルノックアウトにより、腸上皮クリプトの形成・成長と杯細胞分化についての解析を主に大腸組織にて行った。p18のノックアウトされたクリプトでは、クリプトを形成する細胞数に変化はなかったが、各細胞のサイズが縮小しクリプト全体が矮小化していた。また杯細胞が著明に減少していた。杯細胞分化について調べたところ、Cdx2やKlf4などの調節因子の発現に変化はなく、mucin2などの杯細胞形質の発現にmTORC1活性が必要であることが判明した。
・Ragulator構造の機能解析
RagulatorはRagA/RagCヘテロダイマーをリソソーム膜へアンカーする機能を持つが、RagCにp18のN末配列を付加することで、RagA/LRagC(Lysosomal RagC)はRagulatorを介せずにリソソーム膜へ局在化する。p18ノックアウト細胞ではLRagCの発現によりmTORC1活性が復活したが、アミノ酸による活性調節に異常が見られた。この異常はRagAのGAPであるGator1の構成因子DEPDC5のノックアウトにより再現されたことから、LRagCには存在しないRagulator構造部分がGator1機能に必要であることが示された。また、アミノ酸シグナルの下流でmTORC1活性化因子であるRhebの活性に影響を与えるホスファターゼとしてPP2Aを同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

p18コンディショナルノックアウトマウスによる生理機能解析については、当初予定の研究計画を完了し、論文として報告した。
Ragulator構造の機能解析については、リソソーム局在型RagC(LRagC)によるmTORC1活性化と制御破綻のメカニズム解析についてはほぼ完了し、第一報となる論文報告を行った。さらにRagulator結合タンパク質の同定のための共沈実験系を構築している。

今後の研究の推進方策

Ragulator機能にかかわるRagulator結合タンパク質の同定について、p18をベイトとした共沈実験系の構築を進める。これまでにV-ATPase等のRagulatorと共沈する既知のタンパク質群が安定して検出可能な実験系は確立できた。本研究ではその実験系に加えて、従来の実験との差別化にあたるp18やRagulator構成因子変異体を用いた共沈実験系の構築を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗に合わせて必要な実験のための研究費を執行した。そのため当初の見込み額より執行額が少なくなった。しかしながら研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、当初予定通りの計画を進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Genetic dissection of Ragulator structure and function in amino acid-dependent regulation of mTORC12020

    • 著者名/発表者名
      Nada Shigeyuki、Okada Masato
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 168 ページ: 621~632

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] p18/Lamtor1-mTORC1 Signaling Controls Development of Mucin-producing Goblet Cells in the Intestine2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Shizuka、Nada Shigeyuki、Yamazaki Daisuke、Kimura Tetsuya、Kajiwara Kentaro、Miki Hiroaki、Okada Masato
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 45 ページ: 93~105

    • DOI

      10.1247/csf.20018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アミノ酸によるmTORC1活性調節におけるRagulator構造の意義2020

    • 著者名/発表者名
      名田 茂之、岡田 雅人
    • 学会等名
      227.第93回 日本生化学会大会
  • [学会発表] アミノ酸依存的mTORC1栄養シグナルの制御と機能2020

    • 著者名/発表者名
      名田 茂之、伊藤 静夏、山崎 大輔、三木 裕明、岡田 雅人
    • 学会等名
      229.第93回 日本生化学会大会
  • [学会発表] アミノ酸によるmTORC1活性調節はRagulator構造に依存する2020

    • 著者名/発表者名
      名田 茂之、岡田 雅人
    • 学会等名
      230.第43回 日本分子生物学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi