• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Ragulatorによるリソソームシグナル制御の新規側面

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

名田 茂之  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (50291448)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードmTORC1 / Ragulator / Lamtor1 / p18
研究成果の概要

mTORC1の活性調節に必要なRagulatorについて、腸上皮における生理機能の解析をノックアウトマウスを用いて行った。その結果、Ragulatorが腸上皮の正常な発達に必要であり、特にゴブレット細胞の機能に必須であることを示した。またノックアウト細胞等を用いた解析からRagulator構造がmTORC1のアミノ酸による調節に必須であることを明らかにした。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究はmTORC1活性調節の中でもRagulatorに関する部分に焦点を当てたものである。mTORC1研究は国内外に多数あるが、Ragulatorに関しては我々が同定し機能を明らかにしてきた。当研究もその一翼を担うものであり、mTORC1の調節と機能に関する新たな知見を提供できたものと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi