• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

PINK1-Parkin経路の網羅的プロテオーム解析とミトコンドリア制御の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K06628
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

小迫 英尊  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (10291171)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードプロテオーム / PINK1 / Parkin / ミトコンドリア / パーキンソン病 / 質量分析 / IP-MS / AQUA
研究成果の概要

家族性パーキンソン病の原因遺伝子産物であるセリン/スレオニンキナーゼPINK1とユビキチン連結酵素Parkinが協調して損傷ミトコンドリアをオートファジーによって特異的に除去する分子機構の概要が最近明らかになった。本研究では、免疫沈降-質量分析(IP-MS)法や近接ビオチン標識(BAR)法、ターゲット質量分析(PRM)法などのプロテオーム解析によってPINK1およびParkinとの新たな相互作用因子の同定と定量を行った。そして損傷ミトコンドリアにおいて内膜のプロテアーゼによるPINK1の分解をTIM23がPINK1と相互作用することによって防いでることが示唆された。

自由記述の分野

プロテオミクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

PINK1とParkinがオートファジーによってミトコンドリアの品質管理を行う仕組みの概要が最近明らかになったが、従来の細胞生物学や分子生物学を基盤とする研究からは、その全体像を理解する上で十分な知見が得られていなかった。本研究において複数のプロテオーム解析技術を駆使することにより、PINK1とParkinの新たな相互作用因子を多数同定することができた。そしてPINK1との新たな相互作用因子であるTIM23の損傷ミトコンドリアでの機能を明らかにした。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi