シダ類はゲノムサイズが大きいことが知られる生物で、それに加えて倍数体が高い頻度で存在するため、ゲノム解読が遅れている生物である。そのため、シダ類の進化の解明のためにはそのゲノムの構成に関する情報を得ることが大変重要である。本研究では、コケシノブ科シダ類の二倍体レベルで見た場合に、ゲノムサイズ(1C value)は染色体数とは連動せず、ほぼ一定になる傾向を初めて見出した。また、分子系統解析結果との統合により、染色体数は減少する方向に進化しており、それにもかかわらずゲノムサイズがあまり変化していないことから、染色体の結合が頻繁に起こった可能性が示された。
|