研究課題/領域番号 |
20K07116
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
久保田 高明 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60399954)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 核内受容体 / Pregnane X Receptor / アンタゴニスト / 海洋生物 / 海綿動物 / 渦鞭毛藻 / 海産天然物 / 天然有機化合物 |
研究成果の概要 |
海洋生物を研究材料として、核内受容体PXRに親和性を示す新規化合物の探索を行なった。その結果、Amphimedon属の海綿動物から新規マンザミン関連アルカロイド・ザマミフィジンBおよびCを単離し相対立体配置を含めて構造決定した。また、Suberea属の海綿動物から新規ブロモチロシンアルカロイド・マエダミンEおよびFを単離し構造決定した。これらの他に、渦鞭毛藻から3個、海綿動物から8個の新規化合物を単離し、一部の立体化学を含めて構造決定した。現在、これらの化合物の立体化学の解析を進めるとともに、新規化合物および同時に単離した既知化合物について、PXRに対する活性評価を進めている。
|
自由記述の分野 |
天然物化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
薬物代謝は異物を体外に排出する重要な解毒機構であるが、一方で異物とみなした薬物の薬効を減弱させてしまう。核内受容体PXRは、薬物代謝酵素や薬物トランスポーターの発現を誘導し、薬物代謝を亢進させることにより様々な薬物の薬効を減弱させる。PXRの機能を阻害すれば薬物の薬効減弱を防ぐことができるが、選択的な阻害剤は合成化合物のSPA70のみであるため、新しいタイプの阻害剤の開発が求められている。本研究により渦鞭毛藻や海綿動物から15個の新規化合物が得られた。これらの化合物は既存のPXR阻害剤とは異なる化学構造を有していることから、新たなPXR阻害剤のシーズとなる可能性を秘めている。
|