• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

心不全病態におけるmRNA脱アデニル化因子CNOT6Lの抗線維化作用の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関九州大学 (2022)
秋田大学 (2020-2021)

研究代表者

山口 智和  九州大学, 医学研究院, 助教 (30749940)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCNOT6L / CCR4-NOT複合体 / 心不全 / 心臓線維化
研究成果の概要

CCR4-NOT複合体はmRNAのpoly(A)鎖の分解消化(脱アデニル化)を介してmRNAの代謝調節を行うタンパク質複合体であり、CNOT6Lは脱アデニル化を行う酵素の一つである。本研究において、圧負荷刺激下の心臓線維芽細胞においてCNOT6Lが線維化遺伝子であるGeneXの脱アデニル化調節を行い、遺伝子発現を負に調節することが、心臓の線維化及びリモデリングの悪化の抑制に重要な役割を果たすことがわかった。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

心不全は、欧米をはじめとする先進国の多くで長年にわたり死因の上位を占めており、今後も心不全患者は世界規模で増加の一途を辿ることが予想されている。心不全の発症に関与する遺伝子変異は多数報告されているが、分子の制御異常から病態形成に至る機序が十分に理解されていないことが心不全を根治困難に至らしめている一つの要因ではないかと考えられる。本研究では、心不全病態発症における、CCR4-NOT複合体による遺伝子制御機構の実体を明らかにすることで、既存の循環器学にはない診断・治療法を確立するための重要な基礎研究になることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi