• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

転写因子p63を介する外胚葉異形成症の病態機序解明とその調節因子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

鈴木 大介  神戸学院大学, 栄養学部, 講師 (10439698)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードTP63 (Trp63) / 外胚葉異形成症候群 / 幹細胞 / 上皮細胞 / 増殖 / リン酸化 / 分化
研究成果の概要

先天性希少疾患「外胚葉異形成症候群」の一部の亜型では、その病態が転写因子p63の機能異常に起因することが知られている。しかし、その機能を制御する分子機構は明らかとなっていない。本研究では、p63の機能調節に関わると考えられるp63タンパク質のリン酸化制御機構の解明に取り組み、プロテオーム解析によりp63に結合しキナーゼ活性を示すタンパク質の同定に成功した。p63陽性上皮幹細胞の中でこのタンパク質の機能を低下させると、細胞増殖が低下しコロニー形成が抑制されたことから、上皮幹細胞において本キナーゼがp63によるcell cycle制御を調節し、増殖能力維持に寄与することが示唆された。

自由記述の分野

幹細胞学、分子生物学、細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は、幹細胞のcell cycleを調節する技術開発に繋がる点で大きな意義をもち、上記疾患の根治的治療法の開発をはじめ、幹細胞による組織修復を促す再生医療、そして老化組織の新陳代謝を促す抗加齢医療の技術発展につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi