• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

卵巣明細胞癌の抗癌剤耐性関連新規バイオマーカー:EBP50の同定とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K07397
研究機関北里大学

研究代表者

松本 俊英  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (10623184)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード卵巣明細胞癌 / プロテオミクス / EBP50 / PARP1 / 抗癌剤耐性
研究実績の概要

2022年度はEBP50(Ezrin-radixin-moesin-binding phosphoprotein-50)とPARP1の結合証明及び機能解析に着手した。
前年度の免疫沈降法とショットガンプロテオミクス法を組み合わせた実験結果より、EBP50とDNA修復酵素であるPARP1分子が結合する可能性が示唆された。改めてEBP50細胞質発現を示す卵巣明細胞癌細胞株OVISEで免疫沈降及びWestern blot法により解析したところ、両者の結合を示すバンドが得られた。また、GSTタグ融合タンパク質を作製し、Pull-down assayを実施したところ、EBP50のPDZ1ドメインがPARP1と結合部位であることが明らかとなった。さらに、病理検体を用いた蛍光二重染色においても同様の結果が得られた。
次にOVISE細胞を用いて、抗癌剤(CDDP及びPTX)処理後にタンパク質を細胞局在毎に分画しWestern blotを行ったところ、EBP50は抗癌剤刺激により核内へ移行することが明らかとなった。
また、EBP50がPARP1と結合する意義について検討したところ、EBP50ノックダウン系細胞においては、clearved PARP1の増加及びDNA修復能が低下することが分かった。以上より、EBP50はPARPのタンパク質発現安定化及び活性化維持に関与していることが示唆された。
次年度は、臨床検体を用いた証明と予後への影響について解析する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

EBP50の結合パートナーとしてPARP1の同定に成功したが、その機能解析について実験手法の検討及びその解釈に時間を要してしまった。

今後の研究の推進方策

本年度、EBP50とPARP1の結合についてin vitroに証明することができた。次年度は、臨床検体を用いた発現意義、臨床病理学的因子への関与、予後への影響について解析する。

次年度使用額が生じた理由

EBP50とPARP1の結合意義についての解析が必要となったため

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Functional interaction between S100A1 and MDM2 may modulate p53 signaling in normal and malignant endometrial cells2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Mayu、Higuchi Shyoma、Hashimura Miki、Oguri Yasuko、Matsumoto Toshihide、Yokoi Ako、Ishibashi Yu、Ito Takashi、Saegusa Makoto
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 22 ページ: 184

    • DOI

      10.1186/s12885-022-09249-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A functional role of S100A4/non-muscle myosin IIA axis for pro-tumorigenic vascular functions in glioblastoma2022

    • 著者名/発表者名
      Inukai Madoca、Yokoi Ako、Ishizuka Yuuki、Hashimura Miki、Matsumoto Toshihide、Oguri Yasuko、Nakagawa Mayu、Ishibashi Yu、Ito Takashi、Kumabe Toshihiro、Saegusa Makoto
    • 雑誌名

      Cell Communication and Signaling

      巻: 20 ページ: 46

    • DOI

      10.1186/s12964-022-00848-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A combination of stromal <scp>PD‐L1</scp> and tumoral nuclear β‐catenin expression as an indicator of colorectal carcinoma progression and resistance to chemoradiotherapy in locally advanced rectal carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiroyuki、Watanabe Hirono、Hashimura Miki、Matsumoto Toshihide、Yokoi Ako、Nakagawa Mayu、Ishibashi Yu、Ito Takashi、Ohhigata Kensuke、Saegusa Makoto
    • 雑誌名

      The Journal of Pathology: Clinical Research

      巻: 8 ページ: 458~469

    • DOI

      10.1002/cjp2.285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PTEN overexpression and nuclear β-catenin stabilization promote morular differentiation through induction of epithelial?mesenchymal transition and cancer stem cell-like properties in endometrial carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ako、Minami Marina、Hashimura Miki、Oguri Yasuko、Matsumoto Toshihide、Hasegawa Yoshinori、Nakagawa Mayu、Ishibashi Yu、Ito Takashi、Ohhigata Kensuke、Harada Youhei、Fukagawa Naomi、Saegusa Makoto
    • 雑誌名

      Cell Communication and Signaling

      巻: 20 ページ: 181

    • DOI

      10.1186/s12964-022-00999-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TP53 positivity combined with high fibrinogen expression defines a subtype of oral squamous cell carcinoma with an unfavorable prognosis2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akemi、Matsumoto Toshihide、Ito Yuka、Saegusa Makoto、Takahashi Hiroyuki
    • 雑誌名

      Human Pathology

      巻: 130 ページ: 25~35

    • DOI

      10.1016/j.humpath.2022.10.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 卵巣明細胞癌においてcytoplasmic EBP50/PARP-1は抗癌剤耐性能獲得に寄与する2022

    • 著者名/発表者名
      松本俊英、横井愛香、紺野亮、小栗康子、橋村美紀、中川茉祐、小寺義男、三枝信
    • 学会等名
      第111回日本病理学会総会
  • [学会発表] Research on mechanisms of carcinogenesis and chemo-resistance in ovarian clear cell carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Matsumoto
    • 学会等名
      The 111th Annual Meeting of the Japanese Society of Pathology. Award Lecture

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi