• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

腸管感染環境への応答を軸とした腸炎ビブリオⅢ型分泌装置発現のRNA制御の理解

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 重輝  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (30506499)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード腸炎ビブリオ / Ⅲ型分泌装置 / 遺伝子発現制御
研究成果の概要

腸炎ビブリオは魚介類媒介性食中毒の代表的な原因菌として知られている。本菌は本来海洋に生息しており、感染時には宿主の腸管環境に適応して主要な病原因子であるⅢ型分泌装置の遺伝子発現は制御している。本研究ではⅢ型分泌装置の発現制御における複層性、RNA制御の寄与、温度・塩濃度依存的な発現オンオフ機構を明らかにし、腸炎ビブリオⅢ型分泌装置遺伝子群の発現制御ネットワークの全体像の理解につながるものとなった。

自由記述の分野

細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

病原細菌は感染を成立させるために様々な病原因子を産生するが、自身の環境に合わせてその適切な発現制御が求められる。本研究は主要な食中毒菌である腸炎ビブリオの病原因子であるⅢ型分泌装置の発現制御について、従来の転写制御因子による転写調節応答からの理解に加えてRNA制御の寄与などを明らかにしたことで、T3SS発現制御の仕組みの統合的な理解を進展させ、腸炎ビブリオの病原性発揮メカニズムの全容解明に資するものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi