• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

単純ヘルペスウイルス遺伝子発現移行と再活性化機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関東京大学

研究代表者

丸鶴 雄平  東京大学, 医科学研究所, 助教 (50825750)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードHSV-1
研究成果の概要

単純ヘルペスウイルス(HSV)は宿主細胞に侵入後、前初期遺伝子、初期遺伝子、後期遺伝子という3つの遺伝子群をカスケード状に発現するが、この遺伝子発現移行機構に関しては不明な点が多い。申請者が過去に実施したHSV感染細胞の1細胞シークエンス解析により、特定の細胞内金属イオンがHSVの遺伝子発現移行に関与することが示唆されていた為、本研究はこの細胞内金属イオンのHSV遺伝子発現、及び再活性化における役割の解明を試みた。その結果、当該金属イオンはHSVがコードする遺伝子発現活性化因子の機能制御を介して、HSVの遺伝子発現移行に寄与する事が明らかになった。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者の研究対象である単純ヘルペスウイルス(HSV)は代表的なDNAウイルスであり、ヒトに脳炎、性器ヘルペス、皮膚疾患、眼疾患など、多様な病態を引き起こす。アシクロビルが開発された今日においても、脳炎患者の70%は社会復帰できないか死亡する。本研究では特定の細胞内金属イオンがウイルス転写因子の機能を活性化することにより、HSV遺伝子発現移行に寄与することを明らかにした。従って、本研究成果はこの遺伝子発現機構をターゲットとした新たなHSV感染症の治療法の確立に繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi