• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胃がん細胞へ幹細胞性を付与する分子機構の解明と新規治療法の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

村上 和弘  金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (60455368)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードがん幹細胞 / 胃がん / オルガノイド / LGR5
研究成果の概要

本研究では、Lgr5陽性細胞に着目し、Lgr5陽性がん細胞が胃がん幹細胞様細胞である可能性を、炎症を伴う悪性度の高い胃がんを発症するマウスモデルにおいて検証を試みた。
また、オルガノイドの生体外・生体内解析を通して、Lgr5陽性胃正常組織幹細胞とがん幹細胞様細胞を詳細に比較することにより、がん幹細胞様細胞の生存・悪性度の亢進に利用されている分子機構を明らかにすることに成功した。
これらの知見を元に、人工知能 (AI)を用いた薬剤スクリーニング系を構築し、ヒト胃がん幹細胞様細胞を標的とした新規薬剤の開発基盤を構築した。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん幹細胞様細胞は放射線耐性・薬剤耐性を持ちつつ、がんの転移・再発を引き起こすことから、これらの細胞に対する効果的な治療法を確立することは喫緊の課題である。
これまでに申請者らはマウス・ヒトの胃がん組織でLgr5遺伝子を発現する胃がん幹細胞様細胞を同定している。一連の研究結果は、正常幹細胞の生存に必須な分子機構が、がん幹細胞様細胞において利用されていることを示唆するが、その詳細は未だ明らかではない。
本研究においては、胃がん幹細胞様細胞で特徴的な使われ方をしている分子機構を明らかにし、その知識の上で新規薬剤の探索を行い、胃がん幹細胞様細胞に対する効果的な治療法を確立することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi