• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

特異的抗体を用いた転移性がん細胞表面分子の同定と創薬応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2020-2021)

研究代表者

立花 太郎  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80311752)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード転移性がん / モノクローナル抗体 / がん
研究成果の概要

本研究ではがん細胞が転移能を獲得した際に細胞表面に出現する構造を同定するため、ヒト骨転移性肺がん細胞を抗原とし、モノクローナル抗体の作製を行った。そして転移能を獲得した肺がん細胞の細胞表面を特異的に認識するモノクローナル抗体を多数樹立した。
次にそれらのモノクローナル抗体を使い、ヒト骨転移性肺がん細胞膜画分抽出液から免疫沈降を行い、抗原の候補となる膜タンパク質を同定した。また、抗体の認識に糖鎖修飾が必須であることを明らかにし、その糖鎖構造を同定した。以上のように各抗体の抗原解析から、転移性がんの診断と治療法に貢献する知見を得た。

自由記述の分野

創薬生命工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん治療において、転移の早期発見および治療は非常に重要である。がんの転移メカズムの解明や転移マーカーの探索は古くから行われており、一定の成果をあげてきたが、転移性がんを克服できるまでには至っていない。
そこで本研究でがん細胞が転移能を獲得した際に細胞表面に出現する構造を同定するため、ヒト骨転移性肺がん細胞を抗原とし、モノクローナル抗体を作製した。この抗体は転移性がんを特異的に認識し、がん転移の早期発見や治療に大きく貢献することが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi