• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

疾患特異的スプライシングバリアントをターゲットにした乳がん治療・診断法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

眞田 文博  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (30722227)

研究分担者 黒柳 秀人  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30323702)
伊藤 薫  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (50375664)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード選択的スプライシングバリアント / ペリオスチン / 治療抵抗性乳がん / 慢性心不全
研究成果の概要

細胞外マトリックス蛋白であるペリオスチンは様々ながん種において治療抵抗性と深く関わる。本研究ではペリオスチン、中でも特定のスプライシングバリアントが、がん微小環境形成に関与し、治療抵抗性を惹起することを明らかとした。また病態形成に関与するペリオスチンスプライシングバリアントをターゲットにした新規治療法の開発を目指し、特定のペリオスチンバリアント検出による診断法の開発を行った。これにより将来的な治療患者の選択または次のターゲット候補疾患を選定することが可能になると考えられた。

自由記述の分野

循環器 腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりがん特異的ペリオスチンバリアントの機能および腫瘍局所でのペリオスチン発現パターンが明らかとなり、これによりペリオスチン発現細胞の同定ならびにペリオスチン高値を示す患者群の特定が可能となる。ペリオスチンは多くの難治性がんで発現が亢進することが知られており、本知見により、がん特異的ペリオスチンバリアントの機能が明らかとなり、その発現解析が難治性がんの診断につながるため、学術的意義は大きい。がん特異的ペリオスチンバリアントの制御は難治性がんに対する治療法開発に進むため、社会的意義も伴う。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi