• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

多発鋸歯状病変の分子病態解明と大腸がん高リスク患者のサーベイランス体系の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K07662
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

原田 拓  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60468030)

研究分担者 山本 英一郎  札幌医科大学, 医学部, 訪問研究員 (60567915)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大腸鋸歯状病変 / 大腸がん / エピゲノム / ヒストン修飾 / DNAメチル化
研究成果の概要

本研究は、多発鋸歯状病変からの大腸がん発生メカニズムを解明し、大腸がん高リスク患者のサーベイランスにつなげることを目的とした。多発鋸歯状病変および背景粘膜のDNAメチル化とヒストン修飾を解析した結果、多発鋸歯状病変の背景粘膜では、転写抑制のマーカーであるヒストンH3リジン27トリメチル化(H3K27me3)が上昇していた。背景粘膜のH3K27me3は腫瘍部のDNAメチル化と正の相関を示し、逆に背景粘膜のH3K4me3は腫瘍部のDNAメチル化と負の相関を示した。これらのうち、多発鋸歯状病変の背景粘膜において高頻度にH3K27me3を示すマーカー遺伝子候補としてTLX2とGABRA4を同定した。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸腫瘍の背景粘膜においてDNAメチル化異常が蓄積するという報告はこれまでにも見られるが、本研究ではヒストン修飾が大腸腫瘍のfield defectに関わるという知見を得た。背景粘膜におけるヒストン修飾は、多発鋸歯状病変のリスクマーカーとして応用しうる可能性が示された。また、大腸粘膜におけるヒストン修飾が、大腸腫瘍発生におけるDNAメチル化異常のトリガーとなっている可能性を示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi