• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

臨床用RI製造のための高精度ビームエネルギー制御技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

宮脇 信正  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部, 主任研究員 (90370478)

研究分担者 渡辺 茂樹  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員 (10450305)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードアスタチン / RI製造 / サイクロトロン / ビームエネルギー
研究成果の概要

本研究は、サイクロトロンで加速したヘリウム(He)ビームをビスマス(Bi)ターゲットに照射して製造されるアスタチン(At-211)について、At-210の混入防止とAt-211の収量の最大化を目的として、高精度ビームエネルギー制御技術の開発に関する研究を実施した。ビームエネルギー制御に最適なサイクロトロンのパラメータを見い出してビームエネルギーを連続的に変更できるとともに、そのメカニズムを明らかにし、At-210が生成せずにAt-211の生成率が高い条件で照射できることを実験により示した。

自由記述の分野

加速器科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではサイクロトロンのビームエネルギーを連続的に変更できることを実証するとともに、従来の薄い金属板でエネルギーを減弱する手法に比べて臨機応変に素早くエネルギー変更が可能である事を示した。本成果は、ビームエネルギーに敏感なRIの多量製造に対しての有用性示すものであり、加速器科学の学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi