• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

DNA修復と細胞周期制御のカップリング機構の解明による放射線治療の最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

細谷 紀子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (00396748)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードDNA修復 / 細胞周期
研究成果の概要

相同組換え関連分子が細胞周期制御に果たす役割を調べるために、正常の上皮細胞において相同組換え関連分子の発現を抑制し、細胞周期の進行に与える影響を解析した。その結果、複数の相同組換え関連分子の発現抑制によって、G0/G1期の細胞周期の進行が遅延する現象が見られた。DNA二本鎖切断に対する主要な修復機構である相同組換え修復は、DNA複製時に生成される姉妹染色分体を修復の鋳型として用いることから、S期後半からG2期に限定して働くと考えられている。今回の結果からは、相同組換え関連分子は、細胞核のDNAの二本鎖切断に対する修復以外の機能を介して、G0/G1期進行を制御する可能性が示唆された。

自由記述の分野

放射線基礎医学、放射線生物学、腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

相同組換え関連分子が、G0/G1期の細胞周期の進行を制御していることが分かった。このことから、相同組換え関連分子は、S期後半からG2期にかけての細胞核におけるDNAの二本鎖切断に対する修復以外の機能も有していることが示唆され、相同組換え分子の新たな役割を探索するきっかけになった点で意義は大きい。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi