• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

PET/MRIデュアル造影を目指した放射性Mn-52製造法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

森 哲也  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 助教 (40397287)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードMn-52 / PET/MRI / 放射性薬剤製造
研究成果の概要

画像診断で有用なPETとMRI双方のモダリティで撮像可能なマンガン-52(Mn-52)標識PET/MRI診断薬の開発を視野に入れ、院内小型サイクロトロンでのMn-52製造法の確立を目指した。照射ターゲットの作成では、電着めっき法で土台の純金ディスクにCr-52をめっきすることができたが、表面安定性が悪くMn-52を製造する工程まで至らなかった。目的物MnとCrの分離精製では、陰イオン樹脂と酸濃度の違いで分離する条件を検討し、既存自動精製装置で精製することができた。本研究成果は、今後Mn-52標識PET/MRI診断薬の開発に向けた研究の推進につながると考えられる。

自由記述の分野

放射性薬剤

研究成果の学術的意義や社会的意義

マンガン(Mn)は常磁性かつ低毒性のためMRI造影剤に適した元素であり、また放射性同位体のMn-52は、化学的特性を保持しつつPETでも検出可能な核種のため、PETとMRI双方で動態把握できるMn-52標識PET/MRI診断薬の開発を視野に入れ、院内サイクロトロンでのMn-52製造法の確立を目指した。その結果、少量ながらターゲットを作成できたが、表面安定性が悪くMn-52製造工程までは至らなかった。目的物の分離精製では、陰イオン樹脂と酸濃度で分離する条件を検討し、既存自動精製装置で自動化ができた。本成果は、今後Mn-52標識PET/MRI診断薬の開発に向けた研究の推進につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi