研究課題/領域番号 |
20K08159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
近藤 園子 香川大学, 医学部, 助教 (70437680)
|
研究分担者 |
荻原 享 大阪医科薬科大学, 医学部, 功労教授 (00211128)
安田 真之 香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (00380155)
中村 信嗣 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (30437686)
日下 隆 香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
山岡 繁夫 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (90434779)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 水素ガス / 低酸素虚血 / 新生仔豚 / 虚血再灌流肺障害 |
研究成果の概要 |
生後24時間以内の新生仔豚10頭を用いて、低酸素虚血負荷と蘇生後、負荷+無治療群(HI,n=5), 負荷+水素ガス吸入群(HI-H2,2.1-2.7%水素ガス6時間吸入、n=5)の2群に分け、負荷後6時間まで心臓超音波検査を行い、6時間後に肺病理組織評価を行った。HI-H2群が負荷後右心拍出量がHI群に比して有意に多く、肺動脈加速時間変化もHI-H2群がHI群に比して長い傾向にあった。肺好中球は、HI-H2群がHI群より有意に多かったが、右心拍出量と肺好中球は有意な正の相関を認め、右心拍出量当りの肺好中球数はHI-H2群がHI群より少なかった。
|
自由記述の分野 |
新生児
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究結果から、低酸素虚血後の心臓や肺において、水素ガスは、右心機能を改善し、さらに肺における好中球も減少させる効果があることが明らかになったことにより、臨床におけるHIE児でも、脳保護効果だけではなく、心機能改善効果や肺における抗炎症効果も期待できることから、脳・心臓・肺における保護効果をもつ水素ガスは、HIE児の予後改善に寄与できる可能性が高い。
|