• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

マイオカインdecorinによるNASH関連肝癌抑制効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

川口 巧  久留米大学, 医学部, 教授 (00320177)

研究分担者 中野 暖  久留米大学, 医学部, 助教 (40723987)
橋田 竜騎  久留米大学, 医学部, 講師 (40754841)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードDecorin / 肝癌 / 運動 / ペントースリン酸経路 / ワールブルグ効果 / 細胞増殖
研究成果の概要

NASHは、肝硬変や肝癌の主な成因である。これまでに、我々は、マイオカインの一種であるdecorinの低下が肝癌患者の独立予後危険因子であることを明らかにしてきた。本研究の目的は、decorinがNASH関連肝癌におよぼす影響を検討することである。我々は、decorinが肝癌細胞の細胞数を減少させることを明らかにした。さらに、decorinが肝癌細胞株の代謝におよぼす影響を解析した結果、decorinはペントースリン酸経路に対して抑制的に作用することが明らかとなった。本研究により、decorinは肝癌細胞のワールブルグ効果を抑制することで抗腫瘍効果を発揮することが示唆された。

自由記述の分野

消化器病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、運動誘発性マイオカインであるdecroinがNASH関連肝癌にして抑制的に作用することを明らかにしたことである。また、その機序にはペントースリン酸経路が関わることを明らかにしたことである。本研究により、運動療法が肝癌に対して抑制的に作用する可能性が示唆された。現在、国際的に脂肪肝に関連する肝癌患者が増加している。運動療法が脂肪肝の改善だけでなく、肝癌の予防にも重要であることが示され、本研究の社会的意義は大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi