• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

脂肪組織由来間葉系前駆細胞を用いた血管新生療法の分子基盤探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

柴田 玲  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (70343689)

研究分担者 室原 豊明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90299503)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード血管新生 / 重症虚血肢 / 脂肪組織由来間葉系前駆細胞 / 幹細胞
研究成果の概要

高齢化社会の到来により、心血管病の患者数は顕著に増加している。このような症例に対し、血管新生療法は新たな治療戦略の一つとして確立されつつある。我々の研究の中で、重症虚血肢患者への脂肪組織由来間葉系前駆細胞移植は、疼痛の軽減や潰瘍サイズの縮小を示し、患肢切断も回避し得た。その機序としては、VEGF分泌調節や患部組織での炎症抑制効果、創部での創傷治癒促進効果などが考えられた。また、治療効果の予測因子として、血中のVEGF-Aアイソフォームや亜鉛濃度が有望である可能性が示された。

自由記述の分野

循環器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

重症虚血肢患者では、切断を余儀なくされる症例は少なくない。切断を選択する前の新たな治療選択肢として、今回我々が行った「脂肪組織由来間葉系前駆細胞を用いた重症虚血肢に対する血管新生療法」が一定の効果を示した。また、その機序に関しても、その一部が明らかとなった。これらの成果は、「心血管系に対する安全で効果的な再生医療」の確立につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi