• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

時計遺伝子E4BP4が動脈硬化性疾患に及ぼす影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

磯田 菊生  順天堂大学, 大学院医学研究科, 先任准教授 (00532475)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードE4BP4 / 炎症 / IL-1 / 腎障害 / 高血圧 / 新生内膜
研究成果の概要

(1)時計遺伝子E4BP4の欠損は炎症性サイトカインを減少させ、傷害後の新生内
膜形成を抑制することが示された。さらに、NK細胞の発達はE4BP4欠損によって障害されることも示唆された。(2)AngII誘発腎障害に対するIL-1Raおよび抗IL-1β抗体(01BSUR)の効果を検討したところ、IL-1の抑制はマウスにおいて、AngII誘発高血圧および腎障害を減少させることを実証することができた。

自由記述の分野

分子血管学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は今回2つのことなる実験系で結果を出すことができた。
(1)時計遺伝子のE4BP4の阻害が血管の炎症を抑制する有用な戦略である可能性を示した。(2)IL-1の抑制がAngII誘発高血圧および腎障害を減少させたことより、IL-1の抑制が高血圧患者における腎障害進行を防ぐ新たな治療法となることを実証した。
以上が成果が新規治療法につながれば、心血管発症予防や透析患者減少をもたらし、医療費削減につながるため社会的意義は大きいと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi