研究課題/領域番号 |
20K08546
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
党 雅子 獨協医科大学, 医学部, 教授 (90595597)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 気管支喘息 / 肥満 / 体脂肪率 / ステロイド抵抗性 / 酸化ストレス / 急性増悪 |
研究成果の概要 |
気管支喘息患者のステロイド感受性をex vivoの系で測定し、これを修飾する肥満由来因子を検討した。高体脂肪率の喘息患者では、正常体脂肪率の患者と比較してステロイド感受性が低下していた。高体脂肪率の患者では、ステロイド感受性は、喘息発作回数および全身性酸化ストレスレベルと相関していた。よって、高体脂肪率の喘息患者のステロイド感受性低下が喘息増悪と関連していること、そして肥満由来の全身性酸化ストレスがステロイド感受性低下に関与している可能性が示唆された。さらに、末梢血単核細胞を用いたex vivoの検討で、メトフォルミンが、酸化ストレス抑制を介し、ステロイド感受性を回復させる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
呼吸器病学、臨床アレルギー学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肥満は気管支喘息の重症化因子であることが臨床的に認識されており、また肥満合併喘息患者はステロイド治療への反応性が低下していることも知られている。しかし、その機序および対策についてはまだ十分なデータが得られていなかった。本研究では、高体脂肪率を有する喘息患者におけるステロイド感受性低下の機序として、肥満由来の全身性酸化ストレスの関与を明らかにした。また本研究の結果から、メトフォルミンは、酸化ストレス抑制を介して、高体脂肪率を有する喘息患者のステロイド感受性を回復させる可能性が示唆された。これらの結果は、肥満合併喘息患者の病態解明および新しい治療薬の開発の一助となることと考えられる。
|