研究課題/領域番号 |
20K08559
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
邵 力 山形大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80344787)
|
研究分担者 |
鈴木 潤 山形大学, 医学部, 助教 (70533925)
張 旭紅 山形大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10292442)
濱田 顕 近畿大学, 大学病院, 助教 (80772954)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | lncRNA / 肺癌 / オルガノイド |
研究成果の概要 |
非小細胞肺癌の分子標的治療において、獲得耐性が問題となっている。申請者らは新規lncRNA S180122が薬剤耐性に関与することを示唆した。本研究では、患者由来肺癌オルガノイドを作製し、オルガノイドを用いてlncRNA S180122阻害剤の薬剤耐性克服効果を検討した。結果として、耐性細胞株では阻害剤によりEGFR-TKI耐性が減弱したが、オルガノイドでは有意な形態的・遺伝子的変化が見られなかった。今後は、核酸薬デリバリー法の改良と3次元培養モデルを活用した耐性克服薬の探索・評価が求められる。
|
自由記述の分野 |
腫瘍内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
分子標的治療における耐性化機構の解明と克服薬の探索は、肺癌治療成績のさらなる向上につながる重要な課題である。本研究ではlncRNAを標的としたEGFR-TKI耐性肺癌に対する新規治療法の創出を目指したが、最終目標は達成できなかった。しかし、短期間で患者由来肺癌オルガノイドの作製方法を確立したことは、今後の肺癌創薬研究開発に貢献すると期待される。
|