• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Mieap液滴によるCOPD病態の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

和久井 大  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10773533)

研究分担者 荒屋 潤  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90468679)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード慢性閉塞性肺疾患 / 細胞老化 / Mieap / ミトコンドリア
研究成果の概要

Mitochondria-eating protein (Mieap)はp53依存性に発現誘導され、ミトコンドリア恒常性に作用する。慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者肺および気道上皮細胞におけるMieap発現の低下を認めた。培養細胞での検討から喫煙刺激はMieap 発現を誘導し、ミトコンドリア電子伝達系の恒常性維持に作用し、ミトコンドリアROS産生及び、細胞老化の制御に関与していることが明らかとなった。Mieapノックアウトマウスでの検討では、炎症や細胞老化の亢進と肺気腫様病変進展の悪化を認めた。COPD肺におけるMieap発現低下は、細胞老化亢進により病態進展に寄与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

呼吸器病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢関連疾患であるCOPDは、細胞老化の亢進が病態に関与する、治療抵抗性呼吸器疾患である。今回MieapのCOPDへの関与が、細胞老化の制御の点から示されたことは、病態解明だけでなく、新規治療法開発のための手掛かりになると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi