• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

多剤耐性アシネトバクターの重症化に関与する病原因子解明と新規治療法/予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08827
研究機関帝京平成大学

研究代表者

斧 康雄  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (10177272)

研究分担者 西田 智  帝京大学, 医学部, 講師 (10409386)
永川 茂  帝京大学, 医学部, 講師 (50266300)
佐藤 義則  帝京大学, 医学部, 講師 (90455402)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアシネトバクター・バウマニ / 好中球 / チゲサイクリン / カルバペネマーゼ産生菌 / 迅速診断法 / セフィデロコル / 抗菌活性
研究実績の概要

1) A.baumannii (A.b)は好中球による殺菌に対し抵抗性がある。チゲサイクリン(TGC) は多剤耐性A. b(MDRA)の治療薬である。TGC存在下でMDRAは好中球により殺菌されやすくなるかどうか検討した。TGC添加群では非添加群に比べ、共培養6時間後に好中球による殺菌増強効果が認められた。好中球の活性酸素産生量や脱顆粒は、TGC添加群と非添加群ともに誘導が認められたが、両群に差はなかった。菌のカタラーゼ産生量と莢膜形成に関わる遺伝子発現量は、TGC添加2時間後で有意に減少した。またTGC添加4時間後のMDRAの莢膜の厚さは有意に減少した。TGCはMDRAに作用して病原因子の発現を低下させることで好中球の殺菌効果を高めることを明らかにした(Sato,Y: Infect Drug Resist. 2022)。
2)MDRAを含むカルバペネマーゼ産生菌(CPO)の検出方法としてのイムノクロマト迅速法の有用性を検討した。臨床分離株のKPC 21株、OXA-48 9株、NDM 17株、IMP 11株およびMDRPを含む合計59株のCPO を、SuperCARBA培地及びLB寒天培地上でコロニー形成させ、IMP株に対してはクイックチェイサーIMPを、KPC、OXA-48、NDM、VIM、及びIMP株に対してNG-Test CARBA5を用いた迅速検査法を実施した。どちらの方法も検討したCPOは全て陽性判定で、non-CPO 5株はすべて陰性で感度・特異度共に100%で、CPOの検出には両検査ともに有用と考えられた(Nishida S: Infect Drug Resist. 2022)。
3)新規抗菌薬セフィデロコルの当院分離MDRAに対する抗菌活性を測定し、良好な感受性を示すことを明らかにし学会発表した。
4)薬剤耐性菌の迅速検出法に関する基礎研究を実施し学会発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年4月から所属先の変更と教育・研究環境が大きく変化したが、2022年度は共同研究者とこれまで得られた研究結果の解析を継続実施した。課題に関する実験研究と並行して、論文執筆のための文献検索や論文執筆作業を実施し、国際誌に2報の論文が受理され公表できた(詳細は研究実績の概要及び論文参照)。また、国内関連学会において本研究課題に関して学会発表を実施した(後述の学会発表参照)。

今後の研究の推進方策

1) 好中球や単球・MΦと多剤耐性A.baumannii(MDRA)との相互作用から本菌の病原性を解明する: 特に、A.baumanniiは莢膜保有菌で、その貪食には莢膜特異抗体が必要であるが、莢膜欠損株やOMP欠損株、LPS欠損株を作成し食細胞による貪食作用の違いがみられるか野生株と比較して検討する。抗菌薬処理後の食細胞の貪食殺菌能に及ぼす影響についても検討する。
2) A.baumanniiのバイオフィルム形成能に関する分子機構を詳細に解析する。
3) 当院や諸外国で分離されたMDRAの全ゲノム解析を実施し、病原因子に関わる遺伝子の解析を行う。
4) MDRAを含む薬剤耐性菌の病院感染拡大を予防するために、耐性菌迅速検出法の開発に向けた基礎的研究を実施する。
5) MDRAに対する新規抗菌物質の探索を継続すると共に、既存抗菌薬の併用療法に関する基礎研究を実施する。

次年度使用額が生じた理由

2021年度以降、職場変更による移動で研究環境が大きく変化した。本年度は、研究試薬や培養培地などの物品購入や学会参加発表などに助成金を使用させていただき、昨年同様に2つの英文論文を国際学術雑誌に掲載できた。しかし、残りの研究課題に対しての論文作成には更なる追加実験が必要であり、本年度はコロナ禍で研究時間の制約があり、研究費を次年度に残す必要が生じた。また、2023年度は、共同研究者の一人が当大学に移動になるため、研究環境を整える必要が生じ、試薬や研究備品の購入を予定している。本年度も研究成果の公表や最新の情報収集のために学会に参加するとともに、研究用の試薬類や物品購入、遺伝子解析のために研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Tigecycline Suppresses the Virulence Factors of Multidrug-Resistant Acinetobacter baumannii Allowing Human Neutrophils to Act2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Yoshinori、Hatayama Nami、Ubagai Tsuneyuki、Tansho-Nagakawa Shigeru、Ono Yasuo、Yoshino Yusuke
    • 雑誌名

      Infection and Drug Resistance

      巻: Volume 15 ページ: 3357~3368

    • DOI

      10.2147/IDR.S368890

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of an immunological assay for the identification of multiple carbapenemase-producing Gram-negative bacteria2022

    • 著者名/発表者名
      Nishida Satoshi、Ihashi Yusuke、Yoshino Yusuke、Ono Yasuo
    • 雑誌名

      Pathology

      巻: 54 ページ: 917~921

    • DOI

      10.1016/j.pathol.2022.05.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] チゲサイクリン存在下におけるヒト好中球の多剤耐性Acinetobacter baumannii に対する殺菌効果の解析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤義則、畑山奈美、永川 茂、上田たかね、西田 智、祖母井庸之、斧 康雄、吉野友祐
    • 学会等名
      第96回日本感染症学会学術講演会
  • [学会発表] メタロ-β-ラクタマーゼIMP-1産生Klebsiella michiganensisのプラスミド解析2022

    • 著者名/発表者名
      西田 智、永川 茂、上田たかね、佐藤義則、斧 康雄、吉野友祐
    • 学会等名
      第70回日本化学療法学会総会
  • [学会発表] カルバペネマーゼ産生グラム陰性細菌に対するラテラルフローイムノアッセイ法の評価2022

    • 著者名/発表者名
      西田 智、井橋優介、吉野友祐、斧 康雄
    • 学会等名
      第37回日本環境感染学会総会
  • [学会発表] Emergence of Enterobacter cloacae complex co-producing IMP-10and CTX-M-3, and Klebsiella pneumoniae producing VIM-1 in clinical isolates in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      S.Nishida, Y. Yoshino, Y. Ono
    • 学会等名
      ASM MICROBE 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 多剤耐性Acinetobacter baumanniiにおける新規抗菌薬セフィデロコル有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      畑山奈美、佐藤義則、永川 茂、上田たかね、西田 智、木村佳貴、祖母井庸之、斧 康雄、吉野友祐
    • 学会等名
      第71回日本感染症学会東日本地方会学術集会/第69回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会
  • [学会発表] チゲサイクリンは多剤耐性Acinetobacter baumanniiの病原因子を抑制し、ヒト好中球による殺菌を可能にする2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤義則、畑山奈美、永川茂、上田たかね、西田智、木村佳貴、祖母井庸之、斧康雄、吉野友祐
    • 学会等名
      第71回日本感染症学会東日本地方会学術集会/第69回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会
  • [学会発表] CRISPR-Cas12aを用いた多剤耐性アシネトバクターのカルバペネマーゼ遺伝子検査2022

    • 著者名/発表者名
      古賀美沙希、西田智、永川茂、上田たかね、佐藤義則、斧康雄、吉野友祐
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
  • [学会発表] カルバペネマーゼ産生グラム陰性細菌に対するラテラルフローイムノアッセイとマルチプレックスPCRの評価2022

    • 著者名/発表者名
      西田智、斧康雄、吉野友祐
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi