肺炎球菌上気道免疫の病態解明においてNKT細胞と肺炎球菌の線毛タンパクに着目した。鼻咽頭定着実験を行ったが、NKT細胞KOマウスと野生型マウスと比較し定着菌数に有意差は認めなかった。またNKT細胞のリガンドであるα-GalCerを投与したが、非投与群との間で定着菌数に有意差は認められなかった。次に線毛piliの粘膜接着における役割を解析するためのpili欠損株の作成、およびワクチン抗原として使用するためのpiliタンパクのクローニング・精製作業を行なった。 今後の方針は、精製タンパクでマウスを免疫し特異的抗体量を測定、免疫したマウスの鼻咽頭定着菌数の評価、線毛遺伝子破壊株の機能解析を行う。
|