研究課題/領域番号 |
20K08864
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
今村 美菜子 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00596124)
|
研究分担者 |
前田 士郎 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50314159)
松波 雅俊 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60632635)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ゲノム創薬 / 多因子疾患 / 遺伝要因 |
研究成果の概要 |
我々はゲノムワイド関連解析(GWAS)により同定された疾患感受性領域の情報を応用した新しいゲノム創薬手法により複数の2型糖尿病に対する新規の治療薬候補を同定した。本研究ではその一つであるKIF11阻害剤の代謝改善効果について食事誘発性肥満モデルマウスを用いた検討を行い、さらにその詳細な機序について培養細胞を用いた検討を行った。その結果、KIF11阻害薬は食事誘発性肥満モデルマウスの体重増加を抑制し、その機序はKIF11阻害薬による脂肪細胞分化抑制である可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
生活習慣病の遺伝要因解明とその臨床応用
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年のゲノム解析技術の進歩により、これまでに多くの生活習慣病の疾患感受性遺伝子領域が同定されてきた。しかし、これらの成果の臨床への還元は十分に達成されていない。本研究では新しいゲノム創薬手法により同定された新規候補治療薬の食事性肥満に対する予防効果をin vivo 実験系で検証し、さらに培養細胞を用いてその機序の一部を明らかにした。本研究の成果は新規の肥満および2型糖尿病の予防・治療法開発に有用な知見であり、さらにゲノム研究成果の効率的な臨床応用に貢献しうることを示すものである。
|