• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

成熟膵β細胞特異的な遺伝子発現抑制の破綻が糖代謝に与える影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K08915
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

西村 渉  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (00334433)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード発生・分化 / 遺伝子 / 糖尿病 / 発現制御 / 膵β細胞 / インスリン / 脱分化 / 成熟分化
研究実績の概要

全世界の糖尿病罹患者は2021年で5億3700万人と推計されている。インスリンを分泌する膵β細胞の障害は、糖尿病の原因となる。我々はこれまでに、膵β細胞の発生・分化・機能における転写因子の機能を、個体レベルで解析してきた。その結果、それら特定の転写因子の発現低下により膵β細胞が脱分化すること、そしてその脱分化が膵β細胞障害と耐糖能異常の原因となることを、細胞系譜追跡実験などにより明らかにした。脱分化膵β細胞では、通常の膵β細胞で発現が抑制されている分子の発現増強が認められる。そこで本研究では、成熟膵β細胞に特異的な遺伝子発現抑制メカニズムを解明し、それら遺伝子群が、糖尿病における膵β細胞障害にどのように関与するのかを明らかにすることを目的として、研究を進めた。そして昨年度までに我々は、成熟膵β細胞で発現が抑制され、糖尿病の膵島で発現が増強する遺伝子(以下、標的遺伝子)と、その発現を制御する転写因子群を同定し、それら転写因子の膵島における過剰発現が、標的遺伝子の発現に与える影響を明らかにした。また糖尿病モデルマウスや高脂肪食給餌マウスと、それらの対照マウスの膵島における、標的遺伝子や当該転写因子群の発現を明らかにした。
本年度は、糖尿病の膵β細胞特異的に標的遺伝子の発現を制御する転写因子群が、標的遺伝子のプロモーター活性を増強させることを明らかにした。また、膵島におけるこれら転写因子群のうちの特定の組み合わせの過剰発現や、標的遺伝子産物そのものが膵β細胞に与える影響について解析するため、in vitroで実験系を構築し、メカニズムの詳細を分子レベルで解析した。その結果それら遺伝子群は、膵β細胞と膵島周囲の微小環境との相互作用に影響を与え、それが膵β細胞機能に重要な遺伝子の発現を変動させることを明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] モンゴル国立医科学大学(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル国立医科学大学
  • [雑誌論文] Glucocorticoid receptor-NECAB1 axis can negatively regulate insulin secretion in pancreatic β-cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Udagawa H, Funahashi N, Nishimura W, Uebanso T, Kawaguchi M, Asahi R, Nakajima S, Nammo T, Hiramoto M, Yasuda K.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 13(1) ページ: 17958

    • DOI

      10.1038/s41598-023-44324-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microarray expression analysis of cytokines and prostaglandin metabolism-related genes in chronic rhinosinusitis.2023

    • 著者名/発表者名
      Oka A, Kanai K, Higaki T, Makihara S, Noda Y, Kariya S, Ando M, Nishimura W, Okano M.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol Glob

      巻: 2(3) ページ: 100123

    • DOI

      10.1016/j.jacig.2023.100123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 膵β細胞の成熟分化ならびに恒常性維持に重要な転写因子群の同定.2023

    • 著者名/発表者名
      西村渉, 岩佐宏晃.
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 高AGE食によってもたらされる老化と遺伝子発現の変動.2023

    • 著者名/発表者名
      岩佐宏晃, 渡部栄地, 西村 渉.
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会.
  • [学会発表] 腫瘍抑制遺伝子Rassf6のノックアウトは膵島におけるリボソーム生合成を低下させる. 発 表 場 所2023

    • 著者名/発表者名
      岩佐宏晃, 渡部栄地, 西村 渉.
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
  • [学会発表] 転写因子Mafa・Pdx1プロモーター活性の可視化による膵β細胞の機能解析.2023

    • 著者名/発表者名
      西村 渉, 岩佐宏晃, 藤森 日彩, 津久井 南帆, 津田 潤.
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [学会発表] 一細胞RNA-seq解析による成熟膵β細胞の恒常性維持メカニズムの解明.2023

    • 著者名/発表者名
      西村 渉, 岩佐宏晃.
    • 学会等名
      第13回国際医療福祉大学学会.
  • [学会発表] リンパ浮腫が皮膚硬化に与える影響.2023

    • 著者名/発表者名
      菅谷 誠, 草野広行, 潮見隆之, 西村 渉.
    • 学会等名
      第13回国際医療福祉大学学会.
  • [学会発表] RASSF6による糖尿病発症におけるシグナル伝達の解明.2023

    • 著者名/発表者名
      岩佐 宏晃, 西村 渉.
    • 学会等名
      第13回国際医療福祉大学学会.
  • [学会発表] Lymphatic dysfunction affects both collagen degradation and collagen synthesis, leading to a paradoxical reduction in dermal fibrosis.2023

    • 著者名/発表者名
      Sugaya M, Kusano H, Shiomi T, Nishimura W, Blauvelt A.
    • 学会等名
      International Societies for Investigative Dermatology 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 膵β細胞成熟分化におけるDNAメチル化の役割の解析.2023

    • 著者名/発表者名
      西村 渉, 岩佐宏晃, Munkhtuya Tumurkhuu, 野田泰子, 安田和基.
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会年次学術集会.
  • [学会発表] 血糖制御と臓器間コミュニケーション 神経ネットワークを介した膵α細胞量の調節.2023

    • 著者名/発表者名
      椎木幾久子, 田部勝也, 井泉知仁, 吉村充弘, 西村 渉, 今井淳太, 奥屋 茂, 上田 陽一, 片桐秀樹, 谷澤幸生.
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会年次学術集会.
  • [備考] 自治医科大学 医学部 解剖学 / 大学院医学研究科 構造解析学

    • URL

      https://www.iuhw.org

  • [備考] Researchmap マイポータル(西村渉)

    • URL

      https://researchmap.jp/nishimuraw

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi