研究課題/領域番号 |
20K08951
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
古川 勝規 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任准教授 (00400987)
|
研究分担者 |
高屋敷 吏 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (30456024)
三島 敬 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (70802560)
大塚 将之 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90334185)
鈴木 大亮 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (90422229)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 内臓脂肪 / 術後合併症 / 慢性炎症 |
研究成果の概要 |
膵頭十二指腸切除術(PD)を施行した440例の患者の術前腹部CT画像を解析し,骨格筋指数、内臓脂肪量、皮下脂肪量を測定した。また、求められた危険因子を用いて感染性合併症の予測モデルを作成し、予測性能の検証を行った。 単変量、多変量解析の結果、胆管癌, 術前immunonutrition未施行、膵性状soft、骨格筋指数低値、内臓脂肪量高値であることがPD後の感染性合併症に対する独立した危険因子として抽出された。上記5因子を用いた感染性合併症の予測モデルは、ブートストラップ法による検証により良好な予測性能であることが示された(C index:0.771, 95%CI: 0.767-0.775)。
|
自由記述の分野 |
外科代謝栄養
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
外科手術において、来るべき超高齢者社会での高齢者手術における増加するであろう合併症対策が重要とされている。高齢者は加齢により骨格筋の減少や内臓脂肪の増加が進むことが報告されている。今回の研究によって、骨格筋の減少や内臓脂肪の増加が侵襲の大きな手術での感染性合併症を増やす因子となり得ることが示された。 これらのことは、手術前の栄養療法や運動療法が術後の合併症を減少させる可能性を示唆するものである。
|