• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

穿孔性細菌性腹膜炎におけるエクソゾームの役割の解析と、臨床への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

河野 寛  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任准教授 (40322127)

研究分担者 細村 直弘  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (60402070)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード臓器マクロファージ / 肝類洞免疫 / 敗血症性臓器障害
研究成果の概要

敗血症に起因する肺障害発症におけるexosome(Exo)とマクロファージの活性化について検討。穿孔性腹膜炎モデル(CLP)作成後に採取した血液よりexosome(Exo)を分離し正常ラットに静注。投与後の肺の病理組織変化、肺に浸潤する好中球数を検討。正常ラットより肝マクロファージ(Mf)と肺Mfを分離しExo刺激によるMf活性化をTNF産生より検討。TLR4受容体拮抗剤を共培養した系においても検討した。Exoの正常動物への投与は、肺の炎症細胞浸潤と急性肺障害を誘発。MfはExo刺激によりTNF産生が増加し、TLR4受容体拮抗剤により有意に低下。敗血症において血中Exoは急性肺障害を惹起した。

自由記述の分野

炎症免疫機構の解析

研究成果の学術的意義や社会的意義

血中のエクソゾームが敗血症時の臓器障害の発症に関与する事実が明らかとなり、エクソゾームが敗血症に起因する肺障害発症の基幹的因子である可能性が考えられる。今後、エクソゾームを標的とした敗血症性臓器障害の治療への要用が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi