• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

大腸癌肝転移成立初期における細胞接着斑関連因子Paxillinの果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K09067
研究機関大阪市立大学

研究代表者

藤岡 正喜  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (10648463)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード腫瘍転移 / 肝転移 / 細胞接着斑 / 生体イメージング
研究実績の概要

これまでにがん肝転移患者検体を用いたNGS解析において、Focal adhesion(FA)関連遺伝子群の有意な発現上昇および予後との関連が複数報告されている。したがって、FAが肝転移巣成立に重要な役割を果たすことが示唆されている。生体内においてFocal adhesionという表現型が存在するのか、また転移巣成立との関連について明らかにする必要がある。本研究は腫瘍の肝転移における細胞基質間接着タンパクの関与に着目し、マウス肝臓への腫瘍転移成立過程における細胞接着斑関連因子の果たす役割を明らかにすることを目的として研究を行う。具体的には、マウス生態環境における細胞接着斑形成の有無の検索とその接着基質が何か(腫瘍由来、あるいは宿主正常組織由来か)、について明らかにする。
本年度は、luciferase発現がん細胞株を脾臓より注入し、生体発光イメージングにて肝転移巣を観察可能であることを確認した(マウス肝転移モデルの構築)。さらに、細胞接着斑関連因子の一つであるPaxillinについて、恒常的shRNA発現によるノックダウン細胞株を用いて、親株との肝生着能について比較解析を行った結果、対照群と比較して、Paxillin発現抑制株の肝転移能が有意に抑制されていることが確認された。また、本研究の標的とする大腸癌以外の腫瘍についても、肝転移巣の形成はその予後に大きく影響することから、種々の腫瘍についてqPCR法を用いてFAKやPaxillinなどの接着斑関連因子の遺伝子発現解析を実施した結果、膀胱癌でPaxillinの強発現が確認された。今後の解析では大腸癌だけでなく、膀胱癌についても肝転移巣形成過程におけるPaxillin発現およびFA形成との相関についても検討を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和二年度は新規感染症の世界的流行により所属機関の研究停止措置があった為、また、年度途中に申請者の所属機関が変更となり、研究に必要な動物実験・組換えDNA実験などの申請を新規に行う必要があった為、当初計画していた研究計画より進捗は遅れている。

今後の研究の推進方策

計画書に記載のとおり、引き続き研究を継続する。
追加事項として、近年の腫瘍横断的NGS解析により、大腸癌だけでなく乳がんや子宮内膜腺癌、膀胱癌などの他の腫瘍でも細胞接着斑関連因子の発現変動が報告されていることから、研究計画を逸脱しない範囲で追加解析を行う。
また、当初計画していた二光子顕微鏡によるマウス生体を用いた観察は、申請者の所属期間変更により、実施困難である。対応策として、マウス肝転移モデルにて作出した肝転移巣を含む肝スライスを作出し、スライス培養サンプルを共焦点顕微鏡にて観察や共培養を実施するなどの、in vitro試験系に落とし込むことで、転移巣および周囲組織におけるPaxillin発現を経時的に観察する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cache Domain Containing 1 Is a Novel Marker of Non-Alcoholic Steatohepatitis-Associated Hepatocarcinogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Kakehashi Anna、Chariyakornkul Arpamas、Suzuki Shugo、Khuanphram Napaporn、Tatsumi Kumiko、Yamano Shotaro、Fujioka Masaki、Gi Min、Wongpoomchai Rawiwan、Wanibuchi Hideki
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 13 ページ: 1216~1216

    • DOI

      10.3390/cancers13061216

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Accumulation of 8-hydroxydeoxyguanosine, L-arginine and Glucose Metabolites by Liver Tumor Cells Are the Important Characteristic Features of Metabolic Syndrome and Non-Alcoholic Steatohepatitis-Associated Hepatocarcinogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Kakehashi Anna、Suzuki Shugo、Ishii Naomi、Okuno Takahiro、Kuwae Yuko、Fujioka Masaki、Gi Min、Stefanov Vasily、Wanibuchi Hideki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 7746~7746

    • DOI

      10.3390/ijms21207746

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dimethylarsinic acid (DMA) enhanced lung carcinogenesis via histone H3K9 modification in a transplacental mouse model2020

    • 著者名/発表者名
      Fujioka Masaki、Suzuki Shugo、Gi Min、Kakehashi Anna、Oishi Yuji、Okuno Takahiro、Yukimatsu Nao、Wanibuchi Hideki
    • 雑誌名

      Archives of Toxicology

      巻: 94 ページ: 927~937

    • DOI

      10.1007/s00204-020-02665-x

  • [学会発表] 有機ヒ素化合物ジメチルアルシン酸(DMA)はマウス経胎盤ばく露によりヒストンH3K9修飾を介した肺発がんを促進する2020

    • 著者名/発表者名
      藤岡正喜、鈴木周五、魏民、梯アンナ、大石祐司、鰐渕英機
    • 学会等名
      2020年度文部科学省新学術領域研究 先端モデル動物支援プラットフォーム 若手支援技術講習会
  • [図書] マウス・ラットモデル作製・解析プロフェッショナル2021

    • 著者名/発表者名
      先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2112-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi