• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

CyTOFによる大腸腫瘍浸潤CD4+FOXP3+細胞の解析と予後因子としての役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

吉田 晋  山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (60554805)

研究分担者 硲 彰一  山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (50253159)
鈴木 伸明  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50526910)
友近 忍  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (30403679)
徐 明  山口大学, 大学院医学系研究科, 学術研究員(寄附金) (40645503)
中上 裕有樹  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (30843304)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大腸癌 / 腫瘍浸潤リンパ球 / マスサイトメトリー
研究成果の概要

大腸癌腫瘍浸潤CD4陽性細胞とFOXP3陽性細胞のそれぞれの細胞機能を詳細に解明するには至らなかったが、局所免疫反応と全身性炎症反応との関連を解析した研究により成果を得た。既報では大腸癌組織中の腫瘍細胞と間質細胞のどちらが血中IL-6に強い影響を与えるかは不明であった。CyTOFを用いた研究によって、大腸癌における間質細胞と血中IL-6濃度に有意な相関を認め、さらに腫瘍浸潤免疫細胞におけるIL-6高発現は抑制性の免疫細胞(MDSC、effector制御性T細胞)の高集積と関連があり、予後不良の一因となっている可能性があるという新たな知見が得られた。

自由記述の分野

癌免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で、大腸癌における間質細胞と血中IL-6濃度に有意な相関を認め、さらに腫瘍浸潤細胞におけるIL-6高発現は抑制性の免疫細胞(MDSC、effector制御性T細胞)の高集積と関連があり、予後不良の一因となっている可能性があるという新たな知見が得られた。大腸癌に対する治療戦略をたてる上で、本研究がその一助となる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi