研究課題/領域番号 |
20K09114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
衣笠 哲史 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (90279266)
|
研究分担者 |
溝口 恵美子 久留米大学, 医学部, 教授 (40782157)
角田 俊之 福岡大学, 医学部, 准教授 (70444817)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 潰瘍性大腸炎 / 癌化 / CEACAM6 / CH3L1 / CLDN2 |
研究成果の概要 |
複数の癌合併潰瘍性大腸炎患者の正常部、炎症部、癌部の切除標本由来のcDNAマイクロアレイ解析で、接着性侵入性大腸菌(Adherent Invasive E. coli: AIEC)に関与するCEACAM6、CHI3L1、CLND2の遺伝子がColitis-Associated Cancerと関連することを世界で初めて報告した。 (Kinugasa T. et.al: Anticancer Research, 42 4119-4127; 2022) これらの発現がUC患者におけるCAC発生機序に強く関与している可能性があることから、革新的な診断・治療法など臨床応用への展開が期待される。
|
自由記述の分野 |
炎症性腸疾患における基礎的解析
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
潰瘍性大腸炎(UC)患者の切除組織を用いた今回の検討で抽出された CEACAM6、CH3L1、CLDN2 なども接着性侵襲性大腸菌(AIEC) の活動に関わっていることが分かった。AIECはクローン病患者の炎症が悪化した腸管の環境下に発現が増強する蛋白質である。また、CH3L1 はTNFαやINFγなどの炎症性サイトカインを誘導するため、ポジティブフィードバック因子の可能性が示唆された。以上のことから、これらの発現はUC患者に対するColitic Associated Cancerの早期診断・治療など臨床応用への展開できることが期待される。
|