• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

エビデンスを伴ったOff the Job Trainingシステムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

赤井 隆文  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (70868900)

研究分担者 大島 まり  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40242127)
山本 創太  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (80293653)
高山 利夫  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80802694)
保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90571761)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードOff the Job Training / training / surgeon / anastomosis / motion capture
研究成果の概要

外科医のトレーニングシステム構築のための様々な試みを行ってきた。一つは人工血管縫合において、その縫合成果を客観的に評価する方法である。次に血管内治療のトレーニングを作成し、カテーテルのトラックパスを習熟度の客観的指標とした。また手の3次元リアルタイムトラッキングが可能なモーションコントローラーであるLeap Motionを用いて縫合動作を客観的かつ定量的に検討した。
医学生から卒後15年以上の熟練者に至るまでリクルートした。上記それぞれにおいて、トレーニング時間に応じで急峻なラーニングカーブを描き、10時間で全くの素人であった医学生が血管外科専門医に迫るスコアを出すようになったことが示された。

自由記述の分野

vascular surgery

研究成果の学術的意義や社会的意義

外科医のトレーニングはどのようなものをどのくらいの時間行うべきか。その答えはいままでなかった。今回様々なトレーニング方法とその成果の客観的評価を示すことができた。現在心臓血管外科専門医認定機構によって義務とされているトレーニング時間は30時間であるが、多忙な外科医にとって過大な負荷となっている。今回の10時間での高い成果を考慮し、この時間を減らす説得力のある根拠となると考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi